凱風舎
  1. 「凱風舎」トップページ
  2. 《徒然草》  第四十二段

《徒然草》  第四十二段

 

唐橋中将(からはしのちゆうじやう)といふ人の子に、行雅僧都(ぎやうがそうづ)とて、教相(けうさう)の人の師する僧ありけり。
気(け)の上る病ありて、年のやうやうたくるほどに、鼻の中ふたがりて、息も出でがたかりけれぼ、さまざまにつくろひけれど、わづらはしくなりて、目・眉・額などもはれまどひて、うちおほいければ、物も見えず、二の舞(にのまひ)の面(おもて)のやうに見えけるが、ただ恐ろしく、鬼の顔になりて、目はいただきのかたにつき、額のほど鼻になりなどして、後は坊のうちの人にも見えずこもりゐて、年久しくありて、なほわづらはしくなりて死ににけり。

かかる病もある事にこそありけれ。

 

唐橋の中将という人の子で、行雅僧都という名の、密教の教義を理論的に人に教える僧がいました。
この人には、気がのぼせる持病があったのですが、年齢をだんだんと重ねていくうちに、鼻の中がふさがって、息も出にくくなってしまったので、さまざまに治療もしたのですが、病気がひどくなって、目や眉や額などもめちゃくちゃに腫れあがり、それが顔を覆ってしまったので、物も見られません。
その顔は、ちょうど雅楽の二の舞で使う「腫れ面」のように見えていたのですが、それが次第に恐ろしい鬼のような顔になり、あげくは、目なんかは頭のてっぺんあたりに付き、おでこのところに鼻がある、といったようなことになって、その後は僧坊の中の人たちにも会わなくなって、部屋にこもったきりになり、それでも長年生きていたのですが、いっそう病気がひどくなって死んでしまいました。

こんな病気も世の中にはあるのでありました。

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

ほんとうにこんな病気があるのだろうか。
頭のてっぺんに目があり、おでこに鼻があっても、口だけは元のところにあったのでしょうか。
いやはや。
芥川の「鼻」の禅智内供(ぜんちないぐ)といい、なんなんでしょうね、昔の病気は。

 

 


----------------------------------------------------------------------------