凱風舎
  1. 「凱風舎」トップページ
  2. 《徒然草》  第三十一段

《徒然草》  第三十一段

 

雪のおもしろう降りたりし朝(あした)、人のがり言ふべき事ありて、文をやるとて、雪のこと何もいはざりし返事(かへりごと)に、
「この雪いかが見ると一筆のたまはせぬほどの、ひがひがしからん人の仰せらるる事、聞きいるべきかは。
かへすがへす口をしき御心なり」
と言ひたりしこそ、をかしかりしか。

今は亡き人なれば、かばかりのことも忘れがたし。

 

雪がすてきに降り積もった朝、ある人のもとへ言ってやらねばならにことがあって、手紙をやる際に、その雪のことは何も触れず送ったのですが、その返事に、
「この雪を、どんなふうに思って見ているの、との一言もおっしゃられないような、そんなものの情趣もわからないひねくれた人がおっしゃられることが、聞き入れられるなんてお思いになられているのかしら。
ほんとうに情けないおこころですこと」
と書いてあって、それには、まったく一本取られてしまった思いをしたことでした。

今はもう亡くなった人なので、こんななにげないことさえも忘れがたいのです。

 

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

この章段は、『徒然草』の中で、私のもっとも好きな章段の一つです。

初めて読んだのは、たぶん高校の教科書だったのでしょうか。
中に出てくる、「人のがり」とか、「ひがひがし」などといった言葉が、古文を習いたてのころ、とても愉快なひびきに聞こえたものです。

手紙の相手は女の人なのでしょうが、兼好にこんなことをかへりごとするほど親しかったのでしょう。
短い章段ですが、なにかとてもさわやかな印象が残る文章です。
そのせいなのでしょうか、まったく何のかかわりもないのですが、この章段を読むと、白秋の

 君かへす朝の舗石(しきいし)さくさくと雪よ林檎の香のごとくふれ

という歌を思い出してしまいます。

最後の一行もしみじみさせます。

今も、雪が初めて積もった朝など「この雪いかが見る」と誰かにメールを送りたくなります。


----------------------------------------------------------------------------