凱風舎
  1. 「凱風舎」トップページ
  2. 《徒然草》  第七段

《徒然草》  第七段

 

 あだし野の露消ゆる時なく、鳥部山(とりべやま)の烟(けぶり)立ち去らでのみ住みはつる習ひならば、いかにもののあはれもなからん。世は定めなきこそいみじけれ。
 命あるものを見るに、人ばかりひさしきはなし。かげらふの夕(ゆふべ)を待ち、夏の蝉の春秋を知らぬもあるぞかし。つくづくと一年を暮すほどだにも、こよなうのどけしや。飽かず惜しと思はば、千年を過すとも、一夜の夢の心ちこそせめ。住み果てぬ世に、みにくき姿を待ちえて何かはせん。命長ければ辱(はぢ)多し。長くとも、四十(よそぢ)に足らぬほどにて死なんこそ、めやすかるべけれ。
 そのほどを過ぎぬれば、かたちを恥づる心もなく、人に出で交らはん事を思ひ、夕の陽に子孫を愛して、さかゆく末見んまでの命をあらまし、ひたすら世をむさぼる心のみ深く、もののあはれも知らずなりゆくなん、あさましき。

 

たくさんの墓がたちならんでいるあだし野の草に置く露のような人の命が消えるときがなく、死者を焼く鳥部山に立つ烟がいつかは空にまぎれて立ち去るように消え去ってゆく人というものが、この世からいつまでも立ち去ることもなく、皆、世の果てまで住み通すことがあたりまえのならいであったならば、実に「もののあはれ」などという情趣もまるでないことだろう。
この世は、定めがない、ということがあるからこそ、すばらしいのだ。

命あるものを見ると、人間ほど長生きするものはない。
カゲロウのように朝生まれて夕方に死んでしまうものもあるし、夏に鳴く蝉のように春や秋を知らないものもいるよな。
(それを思えば)しみじみと思い暮らす一年という間でさえ、くらべものにならないほどのんびりしたものではないか。
足りない足りない、これでも短すぎる、と思いながら一生を暮せば、たとえ千年を過ごしても、まるで一夜の夢のような心地がするだろう。
最後まで住み通すことができないこの世に、醜い老いの姿を手に入れて何なろうか。
命が長ければ、辱が多いものだ。
長くとも四十歳にならないうちに死ぬというのが、見苦しくないというものだろう。

その年代を越してしまうと、醜い容貌を恥かしく思う心もなくなり、外に出かけて人と交らいたいものだと思い、傾きかけた夕日のような余命いくばくもない年をしながら子孫を愛して、その栄えてゆく将来まで見届けられるくらいの長寿を願い、ただただ俗世間の名誉や利益をむさぼろうとする心ばかりが深く、「もののあはれ」もわからなくなってゆくのは、情けないことだ。


----------------------------------------------------------------------------