凱風舎
  1. トップページ
  2. 凱風通信

《徒然草》 第九段

 

女は髪のめでたからんこそ、人の目たつべかめれ。人のほど・心ばえなどは、もの言ひたるけはひにこそ、ものごしにも知らるれ。

ことにふれて、うちあるさまにも人の心をまどはし、すべて、女の、うちとけたる寝(い)も寝ず、身を惜しとも思ひたらず、堪ゆべくもあらぬわざにもよく堪へしのぶは、ただ、色を思ふがゆゑなり。

まことに、愛著(あいぢゃく)の道、その根ふかく、源とほし。六塵(ろくぢん)の楽欲(げうよく)おほしといへども、皆厭離しつべし。その中に、ただかの惑ひのひとつ止(や)めがたきのみぞ、老いたるも若きも、智あるも愚かなるも、かはる所なしとみゆる。

されば、女の髪すぢをよれる綱には、大象もよくつながれ、女のはける足駄にて作れる笛には、秋の鹿、必ず寄るとぞ言いひつたへ侍る。

みずから戒めて、恐るべく慎むべきは、このまどひなり。

 

 

女は髪がすばらしいのこそ、目をひきつけるもののようである。その人の身分や性格などといったものは、ものを言うようすで、障子や几帳(きちゃう=カーテン)越しでもわかるものだが。

何事につけて、ちょとした身のこなしやそぶりで男の心をまどわしながら、すべて、女が、気を許して寝ているさまを男に見られるのがいやさにくつろいで寝るなんてこともしないなど、身を惜しいとも思ったりしないで、とても堪えられそうもないことにも堪え忍んでいるのは、ただ男の愛情を得たいと思うがためである。

ほんとうに、男女愛欲の道というのは、その根は深いし、その源は遠い。人の目・耳・鼻・舌・身・意の六つの知覚を刺激する外界の事物を楽しみたいという欲望の対象は多いとはいえ、それを厭い離れることはきっとできるものだ。けれどその中にあって、ただ一つあの「異性に魅かれ迷う」という惑いだけは止めることができないのは、老いも若きも、賢い人も愚かな人も、変わりがないように見える。

だから、女の髪を縒り合わせて作った綱には大きな象さえも繋がれてしまい、女の履いた足駄で作った笛の音には、秋の牡鹿がかならず寄って来ると言い伝えられているのでしょう。

みずから戒め、怖れ慎むべきなのは、この色欲の迷いである。