凱風舎
  1. 「凱風舎」トップページ
  2. 凱風通信
凱風通信

《徒然草》  第六十三段

 

後七日の阿闍梨(あじやり)、武者を集むる事、いつとかや盗人(ぬすびと)にあひにけるより、宿直人(とのゐびと)とて、かくことごとしくなりにけり。
一年(ひととせ)の相は、この修中(しゆぢゆう)のありさまにこそ見ゆなれば、兵(つはもの)を用ゐん事、穏やかならぬことなり。

 

正月八日から七日間宮中でおこなわれる「後七日の御修法(みしゅほう)」の導師を勤める僧が、武士を集めることは、いつぞや修法の最中に盗賊の被害に遭ったことがあったので、それ以来「宿直人」ということにして武者たちを配置し、このように仰々しくなってしまったのだ。
一年の吉凶の相は、この修法中のようすにあらわれるということであるから、武士をこのように集めて行うというのは、穏やかではないことである。

 

////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

 

なんでも、平安時代の終りにこんなことがあったらしい。
宮中で修法をおこなっている僧侶たちの衣まで奪ったのだとか。