凱風舎
  1. 「凱風舎」トップページ
  2. 凱風通信
凱風通信

《徒然草》  第六十八段

 

筑紫に、なにがしの押領使などいうやうなる者のありけるが、土大根(つちおほね)をよろづにいみじき薬とて、朝ごとに二つづつ焼きて食ひける事、年久しくなりぬ。
ある時、館(たち)の内に人もなかりける隙(ひま)をはかりて、敵(かたき)襲ひ来たりて、かこみ攻めけるに、館の内に兵(つはもの)二人いで来て、命惜しまず戦ひて、皆追ひ返してげり。
いと不思議に覚えて、
「日ごろここにものし給ふとも見ぬ人々の、かく戦ひし給ふは、いかなる人ぞ」
と問ひければ、
「年来(としごろ)たのみて、朝な朝な召しつる土大根らに候」
といひて失せにけり。
深く信をいたしぬれば、かかる徳もありけるにこそ。

 

筑紫の国になんとかいう名前の押領使だったかをしていた者がいたが、その男が大根を何にでも利くすばらしい薬だと言って、毎朝二つづつ焼いて食べることを何年も続けていた。
あるとき、舘の中に人がいないすきを見計らって敵が襲って来て、館を囲んで攻めたが、館の中に兵士が二人出てきて、命も惜しまず戦って、敵を皆追いかえしてしまった。
館の主人である男はたいそう不思議に思って、
「日頃、ここにいらっしゃるとも見えぬ人たちなのに、このように戦って下さいましたのは、そもそもあなたたちはどのような人なのですか」
と尋ねたところ、
「長年にわたってあなたが頼りにして、毎朝毎朝召しあがられていた大根らでございます」
と言って消えてしまった。

深く信じていたので、このような功徳もあったのであろう。

 

/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
大根の妖精というか、化身というか、それが出てきて戦ったなんて、なんだか、今昔物語にでも出てきそうな話だが、兼好はこの話を信じたんだろうか。

それにしても、大根は薬だったんだなあ。
しかも、大根を焼いて食べてるし・・・・。
(わたし「焼き大根」は食べたことがないぞ)

ところで「朝ごとにふたつ」の「二つ」は二本って意味なのかなあ。
いまほど大きくない大根だったにしも、「大根」って名前だから、やっぱり太いんだろうに、毎朝二本はなかなかできることではないな。
それほど好かれていると、たとえ大根だって、意気に感じて、危急の折には助けに来るものなのかなあ。

とりあえず、明日の昼飯のそばは「おろしダレ」でいただくことにしよう。